オン・ザ・ジョブ・トレーニング 笑わない方が失礼 話し手が冗談を言っているのに、にこりともしない人がいる。これでは、話し手はひるんでしまう。わが国では話はまじめに聞くものという風潮が残っていて、おもしろい話をしても、なかなか笑ってもらえない。それに、周囲を気にする「様子見社会」であるため、... 2010.04.18 オン・ザ・ジョブ・トレーニングコンサルティングマナーマネジメント分析名言営業心理学時事問題書籍法則社会貢献経営
時事問題 核セキュリティーサミットの開催地 核セキュリティーサミットの開催地核セキュリティーサミットのニュースを見ていて、「開催地は広島にすべきだろ!」という気持ちが沸き立ち、民主党とホワイトハウスにメールを送りました。効果はほとんど無いとしても、発言できると個人的にはスッキリします... 2010.04.13 時事問題社会貢献
コンサルティング 21世紀のマーケティング ダイシン百貨店さんの取り組みの1つに、「年に1回か2回しか売れない商品であっても、顧客が望めば取り揃える」という経営方針があるそうです。これだけが理由ではないでしょうか、昨今の百貨店不況にあって、地域密着型の百貨店として、とても上手く行って... 2010.03.22 コンサルティングマーケティングマネジメント分析営業時事問題社会貢献経営
オン・ザ・ジョブ・トレーニング ソフトウェア開発プロジェクトが火を噴く原因と対処のパターン ソフトウェア開発プロジェクが火を噴くパターンは、自分の経験から判断する限り、3つに分ける事ができる。1、リリースまでに要件を満たせていない。2、技術課題をクリアできていない。3、品質に問題がある。 自分が考える原因と、解決方法を以下に列挙し... 2010.02.12 オン・ザ・ジョブ・トレーニングコンサルティングデザイントレーニングマーケティングマナーマネジメント分析営業時事問題法則社会貢献経営要件定義見積開発方式
マイクロファイナンス ついに、日本でもマイクロファイナンスファンドが始まりました!! 貧困の削減、世界平和、人類の発展に貢献できて、利益も分配して貰えるという、一挙両得資産運用。ついに、日本でも始まりました。マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド「カンボジアONE」ヘッジファンドのような、実体経済から利益を盗る虚業ファンド... 2009.09.08 マイクロファイナンス社会貢献資産運用
イデオロギー これだけは言いたい プレスリリースを出してから、少しずつ取材が来るようになりました。なかなか掲載までには至りませんが、なにか言いたい事があるだろうかと考えていて、「これだけは言いたい」という事がある事に気付きました。1、経営者は命懸けで仕事をしているし、命を懸... 2009.09.03 イデオロギートレーニングマーケティングマネジメント名言政治時事問題生活社会貢献経営運命
マネジメント ソーシャルビジネスとは 損失は出さないが配当も無い会社。あなたが投資した資金は、最終的には回収できるが、利益は得られない。会社は利益をあげるが、全て社会的目的の達成に使われる。ムハマド・ユヌス 2009.06.24 マネジメント時事問題社会貢献経営資産運用
ツール・サービス マイクロファイナンスでLEND MicroPlace からの投資は出来なかったので、お金は戻っては来ませんが、継続的に運用される KIVA から、LENDを行う事にしました。まずは、出来るところから。どの国に投資するか悩む処ですが、この投資によって仕事を作って行くのだから... 2009.06.06 ツール・サービスニュービジネスマイクロファイナンス個人融資生活社会貢献資産運用
生活 マイクロファイナンスへの投資 マイクロファイナンスという言葉を、最近になって聞くようになったのですが、バングラディッシュでは30年もの歴史があるそうです。エコ・ファンドにのみ投資していたのですが、感化されて、マイクロファイナンスへの投資について調べてみました。日本のサイ... 2009.06.06 生活省エネ社会貢献資産運用
イデオロギー 気候変動を乗り越える為の原則 ・私の人生は、他の人の楽しみを、奪うものであってはならない。・私の人生は、地球に住む他の人々を、傷つける生き方であってはならない。このシンプルな原則を、私たち全員が学ぶこと。ムハマド・ユヌス未来への提言(NHK)より 2009.06.06 イデオロギーマナーマネジメント名言寄付少子化心理学政治映画・ドラマ・アニメ・動画時事問題法則生活省エネ社会貢献運命食