資産運用

資産運用

投資先に「eMAXIS S&P500」が良いとされる理由

投資先には「eMAXIS S&P500 が良い」と言う話を、富裕層の間でよく耳にしますが、いまいちピンと来てなく、よく分からずに「eMAXIS S&P500」にも投資していましたが、各ファンドの「購入手数料+年管理費」を整理していて理由が分...
マイクロファイナンス

途上国のマイクロビジネスにマイクロファイナンスを提供し続けて13年目

kivaというマイクロファイナンス団体へ、2009年に15万円を提供し、途上国のマイクロビジネスにマイクロファイナンス(ローン)を提供し続けて13年。振り返ってみると大きな成果になっていました。15万円で提供できたマイクロファイナンスの総額...
ひとりごと

資本主義は人間の欲を労働力に変える

世界は資本と労働力で出来ている。人間が持つ本能的な欲(生存本能 性欲)にしても、個人的な欲求(夢)にしても、その欲を資本主義社会で満たすには、労働するしかない。資本はその労働に力を与え、より早くより強く、欲を満たす手助けをする。資本主義には...
資産運用

My fund of funds

FXやソーシャルレンディングより積立投資の方が年利率は高い記事を書いた後も、試行錯誤を続けた結果、いくつかの投資信託へ分散投資する、My fund of funds方式に落ち着いた。 My fund of funds を構成した際の考え方・...
プログラムトレード

FXやソーシャルレンディングより積立投資の方が年利率は高い

野村証券のNisaとWealthNaviで、同時期に積立投資を始めてから1年以上経ち、興味深い結果が出たので、その実績を公開します。これまでに、FXで300万、ソーシャルレンディングで200万円を失った経験があります。世のマーケッターの謳い...
ツール・サービス

東日本大震災に寄せられた海外からの支援にお礼を

Kiva Japanの取り組みで、「一時的に支援してくれたチームのメンバーになって、お礼メッセージを書き残す」というのがあり、自分も参加して、4つの国のチームに、以下のメッセージを残して来ました。Dear Kiva France Team東...
マイクロファイナンス

ついに、日本でもマイクロファイナンスファンドが始まりました!!

貧困の削減、世界平和、人類の発展に貢献できて、利益も分配して貰えるという、一挙両得資産運用。ついに、日本でも始まりました。マイクロファイナンス貧困削減投資ファンド「カンボジアONE」ヘッジファンドのような、実体経済から利益を盗る虚業ファンド...
マネジメント

ソーシャルビジネスとは

損失は出さないが配当も無い会社。あなたが投資した資金は、最終的には回収できるが、利益は得られない。会社は利益をあげるが、全て社会的目的の達成に使われる。ムハマド・ユヌス
ツール・サービス

マイクロファイナンスでLEND

MicroPlace からの投資は出来なかったので、お金は戻っては来ませんが、継続的に運用される KIVA から、LENDを行う事にしました。まずは、出来るところから。どの国に投資するか悩む処ですが、この投資によって仕事を作って行くのだから...
生活

マイクロファイナンスへの投資

マイクロファイナンスという言葉を、最近になって聞くようになったのですが、バングラディッシュでは30年もの歴史があるそうです。エコ・ファンドにのみ投資していたのですが、感化されて、マイクロファイナンスへの投資について調べてみました。日本のサイ...