書籍 スーパーコンピューターと人 スケールの違い フロップス(FLOPS)とは、1秒間に何回演算を行えるかを表す単位。新世紀エヴァンゲリオンに出てきたというMAGIシステムは、654ギガFLOPSだということなので、1秒間に6540億回の演算を行っているということか。NECの地球シミュレー... 2007.09.11 書籍
法則 CPUの発熱量 トランジスタの素材として使われているCMOS半導体の物理的性質により決まる。周波数を1.13倍に上げると,発熱は1.73倍にもなる。マルチコア化による周波数向上を伴わない性能向上など,発熱の問題を回避する技術革新が続いている。 2007.09.10 法則
記事 倫理学 マービン・バウワーが生涯手放さなかったという、デューイの倫理学をたまに読んだりしているのですが、ほぼ理解できていません。たぶん、こういう事を言っているんだろうなと思える場所があって、そこを糸口に読み進もうとしても、難解な文章がすぐに立ちはだ... 2007.09.09 記事
記事 東京女子医科大学 八千代医療センター 東京女子医科大学 八千代医療センター のIT化に関して、成功談が記事になっていました。医療SEにとって有益だと思われる成功要因が、4つ取り上げられていたので、以下にリストアップします。1、ポータルからログインすることで、院内の全情報にアクセ... 2007.09.09 記事
記事 マイクロソフトがロボ開発に本腰 「すべての家庭にロボットを」--マイクロソフトがロボ開発に本腰という記事がありました、マイクロソフトが日本のロボット開発企業と協業するらしい。マイクロソフト製ロボット用ソフト開発環境Microsoft Robotics Studioを、強化... 2007.09.09 記事
ツール・サービス ヘッドフォン 1人で仕事をしている時や本を読んでいる時、「常に」と言って良いほど音楽を聴いているのですが、イヤホンばかり使っているせいか、耳の感覚がおかしくなって来たので、ヘッドフォンと交互で使おうと思い立ち、良さそうなヘッドフォンを探していたのですが、... 2007.09.08 ツール・サービス
ひとりごと 秋色モンブラン システム開発者のドライな日々に、癒しを与えてくれるのは酒! と言いたい所ですが禁酒しているので、甘いものに走っています。近くの西友で売っている、ドンレミーの「秋色モンブラン」が旨い。ブリンと生クリームの組み合わせの上に、更に栗と芋クリームが... 2007.09.08 ひとりごと
記事 「電子カルテは普及しない」と指摘される日本の医療IT ITPROに「医療とIT」サイトがオープンしたという事で、さっそく閲覧してみました。自分が気になったのは「電子カルテは普及しない」と指摘される日本の医療IT という記事。日本の医療機関の電子カルテ導入率は、2005年10月時点で病院21.1... 2007.09.07 記事
書籍 マッキンゼーをつくった男 マービン・バウワー マッキンゼーをつくった男 マービン・バウワーを読み終えました。春に半分くらい読んでいたので、すぐ読み終わってしまいました。最後に書かれていた、「これは大切なものだから、と思ってね」と言って、死の間際まで、マービンが原稿を読んでいたという、著... 2007.09.03 書籍