法則

エントロピー増大の法則

エントロピーとは乱雑さ(ランダムさ)を表す尺度。全ての物理学的プロセスは、物質の拡散が均一な、ランダム状態に達するように、エントロピー最大の方向へ動き、そこに達して終わる。
法則

平方根の法則

平均から離れて、例外的な動きをする粒子の頻度は、平方根の法則(ルートn法則)に従う。100個の粒子があれば、その内10個(ルート100)程度の粒子は、平均から外れた動きをする。統計値や確率には、母数のルートn分の誤差が、常に発生しうる。
映画・ドラマ・アニメ・動画

エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?

何年か前に、エンロン破綻の衝撃、と言ったニュースを見てはいましたが、「不正会計をやった」くらいの理解で、その規模や内容をほとんど理解してはいませんでした。前の会社に居た、元アクセンチュアの人が「アーサー・アンダーセンから、アクセンチュアが独...
書籍

「世界征服」は可能か?

「世界征服」は可能か? を読み終りました。マンガやアニメに登場する支配者や、実世界に存在する支配者を取り上げて、「世界征服」を論理的に説明し、コミカルに表現しているので、かなり面白いです。10回以上、爆笑しました。この本を読むまで、「世界征...
記事

日本の国際競争力は24位

そんな内容の記事が掲載されていました。その元ネタになっているIMDの資料を見る限りでは、発展途上国であるマレーシア(23位)にも負けています・・・。連載の中では更に、世界21カ国IT投資マインドという記事で、IT投資意識がダントツで最下位だ...
ひとりごと

新しい教育システムについて

新しい教育システムを思いついたので、以前、文部省に送ってみましたが、反応は無くスルーされたっぽい・・・。結構良いアイディアだと思うので、以下に載せておきます。会社と学校とで、求めているスキルに乖離があるという話を良く聞きますので、会社という...
記事

病院のしくみ

病院のしくみを読み終わりました。診療報酬や仕事内容といった病院の仕組みから、統計値を元にした医療政策、今後の医療はどういう方向へ進もうとしているのかまで、分り易く説明されていました。図解シリーズであっても、こういう専門的な本を読んでいると、...
記事

産経新聞社による『Webパーフェクト』

先進的な取り組みに、出し惜しみをしない新聞社としては、産経と日経が際立っている。その産経がまた新しい取り組みを開始するようだ。「紙とネットの壁を壊す」、産経新聞とマイクロソフトの共同ニュース・サイトが始動へ既得権を守る事に意識が集中し、中途...
記事

米国の先進医療IT

米国で最も医療ITが進んだ地域として名高いボストンの、医療IT事情が記事になっていました。米国医療のトレンドになっているという「Connected Healthcare」の内要は、日本もアメリカも同じだな、という印象を受けましたが、以下2つ...
記事

NTTデータなど9社、「発注者ビューガイドライン」第1弾を発表

大手SIerが、設計のガイドライン作成に取り組んでいるという記事がありました。ガイドライン作成活動終了後は、情報処理推進機構(IPA)に活動を引き継ぐという所が、社会貢献として純粋に素晴らしいです。発注者ビュー検討会にそのドキュメントが公開...