記事

食べるコロナ対策

5-ALA(醤油や納豆)を頻繁に食べていると、コロナやウィルス性の風邪予防になる。確かに、納豆を頻繁に食べるようにしてから、風邪をひかなくなった気がする。更に、納豆を頻繁に食べるようになってから、便秘が解消した。納豆は臭くて嫌いですが、自分...
アンチエイジング

アルコールと睡眠、成長ホルモンとの関係

知人から送られて来た、アルコールと睡眠、成長ホルモンとの関係が、有用だと思うので公開。まず少量のアルコールが睡眠を改善する、って言われてますがどの程度なのか。 effect of 3 doses of alcohol (0.16, 0.32...
ひとりごと

宇宙は、別の大きな宇宙のブラックホール内部に埋め込まれている可能性

カラパイアが好きで、わりと良く読んでいます。ちょっと前の記事で ブラックホールは“別の宇宙”への扉?宇宙は、別の大きな宇宙のブラックホール内部に埋め込まれている可能性 というのがあって、宇宙の見方が少し変わりました。ワームホールとかホワイト...
政治

家庭用風力発電の買取制度

以前、「風力発電を導入すると太陽光発電の買取対象から外れる」問題が起こっている事を知って、気になっていたのですが、「太陽光発電促進付加金」の施行を受けて、資源エネルギー庁再生可能エネルギー推進室に「家庭用風力発電もクリーンエネルギーなので、...
コンサルティング

プロフェッショナルかどうかは、「顧客に対して責任を負う」かどうかだ

大前流 プロフェッショナル論というITproに掲載されていた記事が、とても面白かったです。記事を読んだ限りだと、大前氏のプロフェッショナルとは、『プロフェッショナルかどうかは、「顧客に対して責任を負う」かどうかだ』という言葉に尽きるようです...
マネジメント

開発プロセスの基本を学ぶ

ウォーターフォールが主流となり、先進的なプロセスは机上の空論として認識され、アジャイルなんていう言葉を口にしたら、保守的な開発者からはブーイングを受ける、そんな経験をしている開発者は、多いのではないでしょうか。自分もその1人ですが、先進的な...
記事

「答えのない世界」を生き抜く鉄則

「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題された、大前研一氏の講演の内容が、ITproに掲載されていました。未来を見通す事の出来ない、混沌とした現在に置かれて、漠然とした不安感を感じている人は多いと思いますが、自分もその一人なので、こういった...
記事

これからの25年で登場する新技術

ITはどこまで“優しく”なれるかという記事に、「これからの25年で登場する新技術」のロードマップが公開されていました。たぶん、メインストリームになる技術ばかりを取り上げているのだと思いますが、どれも「お~!」と思えるものばかりです。その中で...
記事

勝者と敗者の違い(10の法則)

e-ファイナンンシャル・プランナー通信「ファイナンシャルCaféというメールマガジンに載っていた、勝者と敗者の違い(10の法則)というのが面白かったので、ここにも載せます。1,勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。  敗者は「私...
記事

Visual Studio 2008 日本語版 提供開始

Windows Vista(.NET Framework 3.0)に完全対応した開発環境の、Visual Studio 2008 日本語版が正式にリリースされたようです。記事Vista対応以外での注目点は、Ajax開発機能の強化でしょうか。