分析

コンサルティング

顧客属性を元にしたマーケティングの限界

古典的マーケティングは顧客属性(年齢、性別、家族構成、所得、職業、ライフスタイルなど)こそは、顧客を理解する最重要な手掛かりであると主張してきたけれども、同一年齢、同一家族構成、同一所得の複数の顧客が、同じ行動を選好するとは限らない、という...
コンサルティング

21世紀のマーケティング

ダイシン百貨店さんの取り組みの1つに、「年に1回か2回しか売れない商品であっても、顧客が望めば取り揃える」という経営方針があるそうです。これだけが理由ではないでしょうか、昨今の百貨店不況にあって、地域密着型の百貨店として、とても上手く行って...
オン・ザ・ジョブ・トレーニング

ソフトウェア開発プロジェクトが火を噴く原因と対処のパターン

ソフトウェア開発プロジェクが火を噴くパターンは、自分の経験から判断する限り、3つに分ける事ができる。1、リリースまでに要件を満たせていない。2、技術課題をクリアできていない。3、品質に問題がある。 自分が考える原因と、解決方法を以下に列挙し...
コンサルティング

EP判定結果

提案書を書く際に、依頼主はどういう客層に選ばれているのか、EMOTIONAL-PROGRAM.com のデータを利用させて頂くことがあります。個人の嗜好を判定する機能もあり、試しに使ってみましたが、かなり当たっていると思いました。私の判定結...
分析

魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い

作業スペースで流れているのは、放送大学以外にNHKが多いです。先日、NHKスペシャルで放送された「魔性の難問~リーマン予想・天才たちの闘い」にはとても興奮しました。人が頑張っている姿には感動するものがありますが、何世代にも渡って取り組まれて...
イデオロギー

幸せとはエネルギーの拡大

「幸せってなんだろう?」と、多くの人が悩んでいると思います。お金なのか、やりがいのある仕事なのか、暖かい家族なのか、理想の恋人なのか、、、幸せってなんだろうと、全ての人が、一度は思い悩んだ経験があるのではないでしょうか。自分もその1人なので...
イデオロギー

リストバンド療法

誰でも何らかの理由で、自分を被害者だと思ったことがあるでしょう。小さな失望や不満や挫折が積み重なって、不平を言うこともあるでしょう。最近の調査によると、平均的な人が1日に漏らす不平の数は小さいことまで含めて、70回もあるといいます。そこで、...
イデオロギー

過去は現在に勝てない

人生の出来事に「被害者としての対応」が身についてしまったら、同じ問題は繰り返し起こってしまいます。これは、引き寄せの法則によるものです。たとえば望みもしない男性との関係を受け入れてしまう女性は、そのような関係を望む男性ばかりを引き寄せてしま...
アンチエイジング

幸せ度における環境要因

「財産」や「夫婦関係」や「仕事」といった環境要因は、幸せ度にたった10%しか影響を与えず、あとの40%は、習慣的な考え方や気持ち、使う言葉や行動によって決まるということが分かってきました。つまりこの40%を変え、高めていくことによって、脳が...
分析

CP対象性の破れ

通常、粒子と反粒子が出会うと、対消滅を起しエネルギーへ変換され消滅してしまうが、1億分の1くらいの確率で、粒子が残る現象を、「CP対象性の破れ」という。原子 > 原子核 > 陽子・中性子 > クオーク(粒子と反粒子)この現象によって、宇宙に...