マーケティング

オン・ザ・ジョブ・トレーニング

ソフトウェア開発プロジェクトが火を噴く原因と対処のパターン

ソフトウェア開発プロジェクが火を噴くパターンは、自分の経験から判断する限り、3つに分ける事ができる。1、リリースまでに要件を満たせていない。2、技術課題をクリアできていない。3、品質に問題がある。 自分が考える原因と、解決方法を以下に列挙し...
コンサルティング

EP判定結果

提案書を書く際に、依頼主はどういう客層に選ばれているのか、EMOTIONAL-PROGRAM.com のデータを利用させて頂くことがあります。個人の嗜好を判定する機能もあり、試しに使ってみましたが、かなり当たっていると思いました。私の判定結...
ツール・サービス

中小企業国際化支援アドバイス(無料)

「顧客分析君を海外でも販売する」という課題があるのですが、どういうリスクが存在しているのか調査している余裕が無かったのでずっと放置しているのですが、無料でアドバイスして貰えるサービスを発見しました。今度相談してみよ!中小企業国際化支援アドバ...
イデオロギー

これだけは言いたい

プレスリリースを出してから、少しずつ取材が来るようになりました。なかなか掲載までには至りませんが、なにか言いたい事があるだろうかと考えていて、「これだけは言いたい」という事がある事に気付きました。1、経営者は命懸けで仕事をしているし、命を懸...
オン・ザ・ジョブ・トレーニング

経営者の危険な態度

企業が倒産する理由は多数あるが、その一つに、経営者がめったに気付かないものがある。それは、人の話を聞かなかったからという理由だ。ハーバード・ビジネススキル講座 対話力 より。
イデオロギー

人間性アップ、リーダースキルアップ

仕事がら、いろんな会社で開発を行っていますが、その際、新人教育、リーダー教育を受けておらず、一般教養の足りない新人、リーダーシップの本質を見ていないリーダーと、よく出会います。自分は、23才の頃から、開発リーダー以上の立場で、PLも何年かや...
コンサルティング

知能(intelligence)

知能は3つの定義に大別される。1、知能は高等な抽象的思考能力あるいは認知能力。2、知能は学習する能力。3、知能は新しい環境や状況に対する適応能力。この分類をふまえ、ウェクスラー(Wechsler, D)は、「知能とは目的に合わせて行動し、合...
コンサルティング

創造的思考(creative thinking)

創造的思考は問題解決の過程にあるのではなく、問題の発見にある。創造的思考が働く時は、いままで全く感じられもしなかった問題の存在を認め、そこに何らかの違和感を生じ、それが探究心・好奇心を触発すると考えられている。創造的思考は現実的な問題の解決...
コンサルティング

創造性とは

創造性とは「ある目的達成または新しい場面での問題解決に適したアイディアを生み出し、あるいは社会的、文化的に新しい価値あるものを創り出す能力、およびそれを基礎づける人格特性である」と定義されている。創造性は単に独創的であるだけでなく、何らかの...
コンサルティング

効率的なフィードバック

技術を習得する場合には、各試行ごとに反応結果がどうかを正確に知ることが技能上達に欠かせない。各試行ごとに結果の情報(フィードバック)を与えると成績は向上するが、与えないといつまでも上達しない。また、フィードバックの内容によっても学習の上達度...