記事

記事

統計データ・ポータルサイト

統計データ・ポータルサイトというサイトを発見。統計で見る日本の姿というのが面白くて、一通り見てみました。物事を客観的に見れる、最も良い指標は、やっぱ統計でしょ。その中で1番気になったのは社会保障給付費です。一時期、「医療費が2025年には7...
記事

なかまだ!

電子カルテを1人で作る旅を始めて早4ヶ月、技術的に最も難しいだろうとされていた機能であるラスボスを、早々にやっつけたので、この後は快調に進むだろうと思いきや、ザコ敵と中ボスがとにかく多い・・・。しかも裏ラスボスがチラチラ。ザコ敵と中ボスをや...
記事

MySQL と JSOX法

株式を公開している会社の、決算報告書の精度を担保する法律、JSOX法。エンロン、ワールドコムの事件を受けて米SOX法が発足。カネボウ、西武鉄道、ライブドア、村上ファンドなどの事件を受けてJSOXが発足。株式公開不支持者であり、株式公開企業の...
記事

いずれクライアントも「超並列」に

いずれクライアントも「超並列」に という記事がなかなか面白かったです。パラレル・コンピューティング研究の第一人者であるBurton Smith氏が、今はマイクロソフトのTechnical Fellowとして、Windowsのパラレル・コンピ...
記事

倫理学

マービン・バウワーが生涯手放さなかったという、デューイの倫理学をたまに読んだりしているのですが、ほぼ理解できていません。たぶん、こういう事を言っているんだろうなと思える場所があって、そこを糸口に読み進もうとしても、難解な文章がすぐに立ちはだ...
記事

東京女子医科大学 八千代医療センター

東京女子医科大学 八千代医療センター のIT化に関して、成功談が記事になっていました。医療SEにとって有益だと思われる成功要因が、4つ取り上げられていたので、以下にリストアップします。1、ポータルからログインすることで、院内の全情報にアクセ...
記事

マイクロソフトがロボ開発に本腰

「すべての家庭にロボットを」--マイクロソフトがロボ開発に本腰という記事がありました、マイクロソフトが日本のロボット開発企業と協業するらしい。マイクロソフト製ロボット用ソフト開発環境Microsoft Robotics Studioを、強化...
記事

「電子カルテは普及しない」と指摘される日本の医療IT

ITPROに「医療とIT」サイトがオープンしたという事で、さっそく閲覧してみました。自分が気になったのは「電子カルテは普及しない」と指摘される日本の医療IT という記事。日本の医療機関の電子カルテ導入率は、2005年10月時点で病院21.1...
記事

働いてみたいIT企業トップ30

2007年版 働いてみたいIT企業ランキングという記事がありました。多くのITエンジニアが「やっぱりか」と思ったであろう結果です。 1位、グーグル 2位、日本アイビーエム 3位、マイクロソフト
記事

ニコニコ動画

mixiを超える勢いで急成長している、日本のサイトがあるという記事があったので、さっそく使ってみましたニコニコ動画。ニコニコ動画はYouTubeを超える「ロックマン2 おっくせんまん」シリーズにはウケました。コミカルな映像とシュール?な歌詞...