記事

食べるコロナ対策

醤油や納豆を頻繁に食べていると、コロナやウィルス性の風邪予防になる。確かに、納豆を頻繁に食べるようになってから、風邪をひかなくなった気がする。更に、納豆を頻繁に食べるようにしたら、便秘が解消した。納豆は臭くて嫌いですが、自分は我慢して食べて...
コンサルティング

プロフェッショナルかどうかは、「顧客に対して責任を負う」かどうかだ

大前流 プロフェッショナル論というITproに掲載されていた記事が、とても面白かったです。記事を読んだ限りだと、大前氏のプロフェッショナルとは、『プロフェッショナルかどうかは、「顧客に対して責任を負う」かどうかだ』という言葉に尽きるようです...
マネジメント

開発プロセスの基本を学ぶ

ウォーターフォールが主流となり、先進的なプロセスは机上の空論として認識され、アジャイルなんていう言葉を口にしたら、保守的な開発者からはブーイングを受ける、そんな経験をしている開発者は、多いのではないでしょうか。自分もその1人ですが、先進的な...
記事

「答えのない世界」を生き抜く鉄則

「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題された、大前研一氏の講演の内容が、ITproに掲載されていました。未来を見通す事の出来ない、混沌とした現在に置かれて、漠然とした不安感を感じている人は多いと思いますが、自分もその一人なので、こういった...
記事

これからの25年で登場する新技術

ITはどこまで“優しく”なれるかという記事に、「これからの25年で登場する新技術」のロードマップが公開されていました。たぶん、メインストリームになる技術ばかりを取り上げているのだと思いますが、どれも「お~!」と思えるものばかりです。その中で...
記事

勝者と敗者の違い(10の法則)

e-ファイナンンシャル・プランナー通信「ファイナンシャルCaféというメールマガジンに載っていた、勝者と敗者の違い(10の法則)というのが面白かったので、ここにも載せます。1,勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。  敗者は「私...
記事

Visual Studio 2008 日本語版 提供開始

Windows Vista(.NET Framework 3.0)に完全対応した開発環境の、Visual Studio 2008 日本語版が正式にリリースされたようです。記事Vista対応以外での注目点は、Ajax開発機能の強化でしょうか。...
ツール・サービス

落とし物はネットで捜せ

そんなタイトルの記事がありました。県警毎に管理は異なっているようですが、警察の窓口に行かなくても、落し物が届けられているか、WEBで検索できるようになったようです。 
記事

ボランティア2

自分が目指しているボランティア内容を実現できそうな団体が見つからず、いっそどこにも所属せずボランティア活動を行ってしまおうかと思い、法律・税務的な問題を調べています。個人事業主がボランティアを始めた際に、なにが問題になるのか教えて!gooに...
記事

100年に一度のプロジェクト

100年に一度のプロジェクトと言われた、日本郵政民営化PJTの成果が、10月に稼動を開始しました。そのシステム開発規模には驚きです。投資額:1000億円規模工数:4万3000人月ステップ数:1億郵便局サーバ:2万4千台研修職員:24万人規模...