データの単位

カフェインとニコチンの半数致死量

タバコや紅茶をどれくらい摂取すると、カフェインとニコチンの半数致死量を超え死にそうになるのか、水道技術情報,狸の水呑場サイトで計算されていました。缶コーヒー(カフェイン190mg)を1日に70本飲むと、だいたい2人に1人は死ぬ訳ですね。マー...
データの単位

半数致死量

半数致死量とは、ある物質を一群の動物に与えたとき、半数が死亡する量を体重あたりの量であらわすもので、急性毒性の強さを示す。値が小さいほど毒性が強く、LD50(50% Lethal dose、致命的な投与量)と表す。
ツール・サービス

節水シャワーヘッド

マンションのシャワーヘッドを、アリアミスト - 節水シャワーヘッドに付け替えてみました。ホワイト+オレンジを使っていますが、とてもオシャレです。しかも、ジェット水流のおかげで漱ぎにかける時間が減り、バスタイムが5分短縮されました。年間では3...
時事問題

タバコの毒性とリスク

ごみ問題の総合的理解のためにを読んでいたのですが、化学物質が人の平均寿命をどれだけ縮めているか(損失余命)、表にして紹介されていたのですが、喫煙が圧倒的に、人の寿命を縮めていることがよく解ります。喫煙(全死因)数年~数十年喫煙(肺ガン)37...
ひとりごと

脳の情報量とコンピュータの情報量について計算してみた

人の脳細胞は800億個あるらしいので、それがコンピュータでいうと何バイトになるか考えてみると、脳の神経細胞には、基本的に状態は二つしかない、「興奮している/していない」の2通り、なので、一つの細胞が保持できる情報量は1ビット。そうすると以下...
ツール・サービス

Alexa

インターネットに公開されているサイトの、トラフィックを閲覧できるAlexaはなかなか重宝しています。ニコニコ動画も頭打ちだな、という事が解ったりします。
映画・ドラマ・アニメ・動画

FLAG

息抜きに、FLAGというアニメを観ていました。戦場カメラマンの目線を描いたアニメで、また宗教と政治の関係がとてもリアルに描かれていて、面白かったです。アニメやゲームは、現実と比べて時間の流れが速くて良いです。次の瞬間には数日後、数ヵ月後にな...
ひとりごと

最近、自分をふった女性のことを気にしています。

ふられたのは6年前らしい、今ではちゃんと調べないと何年前だったのか、解らないくらい前の話。自分をふって30代のおじ様と結婚し、去年、離婚したらしい。3つ年下なので、今は25歳かな。ふられた時は2週間くらい不眠症になりました・・・。ふ~。夜寝...
書籍

「何をやりたいか」よりも「何をやらないか」が重要

フリーランスになって、こんなソフトウェアを作って事業化したい、自分のナレッジを体系化してネットで公開したい、などなど、今まで正社員だった為に我慢していた「やりたいこと」が、溢れ出てくるのですが、時間も資金も限られている中では、やはり限られた...
ツール・サービス

携帯電話でもPCと同様の検索結果が閲覧できる

今勤務しているフロアで、来月からPCの持込が禁止されるので、インターネットで調べたい時の代替案を探していたのですが、GoogleモバイルでPCから検索した時と同様の検索結果が閲覧できる事を知りました。インターネットを閲覧するだけなら、スマー...