オン・ザ・ジョブ・トレーニング

アンチエイジング

「理想の自分」なんて幻想でしかない。

「理想の自分」なんて幻想でしかないのに、未だに、今の自分とのギャップに長い間苦しんでいる、という話を聞く。幻想に近づこうとしたって人生を無駄にするだけなのに。「今の自分」を「理想の自分」へ変えれる確率なんて、地球からボールを投げて海王星に当...
オン・ザ・ジョブ・トレーニング

赤いハゲタカ

映画 ハゲタカを映画館に見に行く事ができず、見逃していた事を最近思い出してDVDを購入。TV版に続いて映画版にも引き込まれました。このハゲタカシリーズは、ビジネスの世界で生きている人にとって、必見の人間ドラマです。
イデオロギー

究極の開発ステップ

品質を落とさずに、究極の開発速度を実現する、開発ステップ。1、要件を一覧化し、どの要件をどのフェーズで実装するか、明確にする。2、各要件の仕様詰めは、サンプル画面と各アクションのみ記述した画面仕様書と、画面遷移のみのスケルトンアプリによるデ...
オン・ザ・ジョブ・トレーニング

笑わない方が失礼

話し手が冗談を言っているのに、にこりともしない人がいる。これでは、話し手はひるんでしまう。わが国では話はまじめに聞くものという風潮が残っていて、おもしろい話をしても、なかなか笑ってもらえない。それに、周囲を気にする「様子見社会」であるため、...
オン・ザ・ジョブ・トレーニング

ソフトウェア開発プロジェクトが火を噴く原因と対処のパターン

ソフトウェア開発プロジェクが火を噴くパターンは、自分の経験から判断する限り、3つに分ける事ができる。1、リリースまでに要件を満たせていない。2、技術課題をクリアできていない。3、品質に問題がある。 自分が考える原因と、解決方法を以下に列挙し...
イデオロギー

過去は現在に勝てない

人生の出来事に「被害者としての対応」が身についてしまったら、同じ問題は繰り返し起こってしまいます。これは、引き寄せの法則によるものです。たとえば望みもしない男性との関係を受け入れてしまう女性は、そのような関係を望む男性ばかりを引き寄せてしま...
イデオロギー

他人を友とすべし

四季も他人(外国人)も 友とすべきだドナルド・キーン未来への提言(NHK)より
オン・ザ・ジョブ・トレーニング

経営者の危険な態度

企業が倒産する理由は多数あるが、その一つに、経営者がめったに気付かないものがある。それは、人の話を聞かなかったからという理由だ。ハーバード・ビジネススキル講座 対話力 より。
イデオロギー

人間性アップ、リーダースキルアップ

仕事がら、いろんな会社で開発を行っていますが、その際、新人教育、リーダー教育を受けておらず、一般教養の足りない新人、リーダーシップの本質を見ていないリーダーと、よく出会います。自分は、23才の頃から、開発リーダー以上の立場で、PLも何年かや...